2010年12月7日火曜日
2010年12月4日土曜日
共になる道、開かれた料理
怒涛のように過ぎる夕方までの時間。子どもたちが遊びまくるなかに大人の客がやって来る。一日に数回交換のために訪れた客の家まで行くが、その時数人の子どもがついてきて、大人と子どもが共になるのはリビングルームというよりむしろ家に行く道や玄関先である。
夕方を過ぎると静かな時間になって、最近定例になっている開いた料理が行われる。商店街の寿司屋の孫が今日は本格的に覚えようとしている。
夕方を過ぎると静かな時間になって、最近定例になっている開いた料理が行われる。商店街の寿司屋の孫が今日は本格的に覚えようとしている。
2010年11月22日月曜日
2010年11月17日水曜日
冬の装いと参加する料理
このあいだ受け取った大きなストーブが点くと、一気に冬の雰囲気。このストーブに合わせて冬支度が必要になるなとおもったリビングルームにいた数人が、ウォンテッドカードを書く。さらに、模様替えをして料理をできるスペースができた。なんとなく揃ってきたキッチンセットで料理を作り始めたら、同じ商店街の寿司屋の親子が寄って、子どもが少し手伝いつまみ食いもしていく。道具の足りない不便な料理過程が、逆に普通に使うおたまやしゃもじの理由をわからせる。作れるものに合わせてできたディナーはシチューと焼きそばだった。
2010年11月9日火曜日
帰路の一言
開店がおくれて、シャッターを開けるときはちょうど小学生の下校時間。みんなが声を掛けていくが、下校中の寄り道は禁止というルールを知っていたため、試しに「寄り道禁止なんでしょ」と言ってみると、サッと帰った。あまりの素早さに、別にいう必要もなかったと気づく。
一週間ぶりの開店だからかもしれない。リビングルームに飽きる子どももいるし相変わらず来続ける子どももいる。今日初めて踏み入ったお母さんもいる。そのバランスがリアルである。
自治会の方とリビングルームの店員が商店街の中華料理屋で話す。ふと出た死に関する話に驚く。自治会は消防団のような役割も担うのか。リビングルームを閉店した帰り道、少し先のほうに止まる、消防車を見た。
一週間ぶりの開店だからかもしれない。リビングルームに飽きる子どももいるし相変わらず来続ける子どももいる。今日初めて踏み入ったお母さんもいる。そのバランスがリアルである。
自治会の方とリビングルームの店員が商店街の中華料理屋で話す。ふと出た死に関する話に驚く。自治会は消防団のような役割も担うのか。リビングルームを閉店した帰り道、少し先のほうに止まる、消防車を見た。
2010年11月2日火曜日
2010年10月15日金曜日
リビングルームティータイム第1回 『コンサート』
居間が暗くなり、ブザーが鳴った。「ただいまより、リビングルームティータイム第1回 コンサートをはじめます」アナウンスが響く。
リビングルームに偶然あつまったモノと偶然集まる人によってつくられるイベントの時間、リビングルームティータイム。ピアノとカラオケセットがやってきたことからコンサートが準備された。
前の日にふらっとやってきたピアノ経験1年間の少年がトップバッター。その曲は練習しつづけたが、発表会で披露できずにいたらしい。完璧に弾き切った。かなりうまいリビングルーム店員によるソロピアノとつづき、よさこいチーム栄華連の先生たちによるおどり、代表による歌謡メドレー。機械トラブルに見舞われてもアカペラで唄い切るところ、さすが代表。すこしだけの休憩をはさむ、リビングルームの外には人が沢山あつまっている。中からだとあまりわからなかった。この時にあわせて拡張されたリビングルームは商店街の道に5mはみだしている。いつものテーブルは客席になる。たりない椅子は団地の集会所から借りている。
第二部は天才演歌少女のオンステージ。彼女の出演の由来は面白い。コンサートをやると決まってから数日後のこと、リビングルームでテレビを見ていた店員と近くの寿司屋の少年。そこに姉弟がやってきて共に観る。番組がおわって弟が一言、「お姉ちゃんは歌がうまいんだ。」、そうかそうか、じゃあカラオケセットがあるから唄ってみなよと店員言う。油断していた。こぶしが効く、太く通る歌声。とてつもなく上手かったのだ。たまたま祖父母と寿司屋にきてるというのですぐさまコンサートへの出演交渉をした。
その経緯があって彼女がスポットライトを浴びる。1曲、2曲、3曲、唄い進めるとともにコンサートは多いに盛り上がる。アンコールにも完璧に応えた。コンサートはクライマックスからエンディングへ。
店員がつづく歌い手を客席から募集すると、一人のおじさんが立候補、自己紹介から一曲披露。さらにもういちど店員のピアノソロをおこない、夕方から夜にかけておこなわれたコンサートは幕閉じた。
コンサートが行われた事、人が集まった事、それ自体たしかに一見おもしろいのだが、そこに焦点はないだろう。「非日常としてのコンサート」がスポットを当てたのは、結局日常として其処に存在しているいつものリビングルームそのものだった。




2010年10月3日日曜日
2010年9月23日木曜日
2010年9月17日金曜日
2010年9月14日火曜日
2010年9月8日水曜日
2010年9月4日土曜日
2010年9月3日金曜日
2010年8月27日金曜日
2010年8月26日木曜日
2010年8月9日月曜日
2010年8月8日日曜日
2010年8月7日土曜日
2010年8月4日水曜日
2010年8月3日火曜日
2010年4月3日土曜日
2010年3月30日火曜日
2010年3月29日月曜日
2010年3月25日木曜日
2010年3月22日月曜日
2010年3月20日土曜日
ようやくのドンヂャラ
コタツがあらわれて、前からあったドンヂャラがちょうど良いサイズとい
うこともあり、遊ばれていた。
十数日前、ここにはただ一枚の布がしかれているだけであった。
いま、周縁との交換による、我々の場所がそこにある。
うこともあり、遊ばれていた。
十数日前、ここにはただ一枚の布がしかれているだけであった。
いま、周縁との交換による、我々の場所がそこにある。
2010年3月19日金曜日
2010年3月18日木曜日
2010年3月14日日曜日
2010年3月13日土曜日
2010年3月12日金曜日
2010年3月11日木曜日
2010年3月9日火曜日
2010年3月7日日曜日
登録:
投稿 (Atom)